国会レポート 通常号
【国会レポート】北本市の工場で生産される新型インフルエンザワクチン【2011年12号】

目下、北本市にある北里大学病院の敷地に北里第一三共株式会社が新型インフルエンザワクチンの開発・生産を行うための工場建設を進めています。新型インフルエンザ対策は、私が野党時代から取り組んできたテーマですので、ようやく私が国 […]

続きを読む
国会レポート 通常号
【国会レポート】与党としての最大の責務は法律を成立させることだ【2011年11号】

2011年は3月11日に起こった東日本大震災直後の対応、その後の被災のフォローアップへの与野党各党の取り組みなど政治の見識が試された年だったと思います。その間、私も通常国会と臨時国会で衆議院内閣委員会および復興特別委員会 […]

続きを読む
国会レポート 通常号
【国会レポート】世界経済の中で日本は貢献できる立場となる【2011年10号】

今の時代、政治家はマネーの動きに無関心であってはなりません。世界経済ではユーロ危機が起こっているのをご存じの方も少なくないでしょう。共通通貨ユーロはヨーロッパ17ヵ国で導入されているのですが、この中で特に深刻な財政危機に […]

続きを読む
国会レポート 通常号
【国会レポート】TPPと日本人のあり方 特異な人間を許容できるか【2011年9号】

今大手書店に行くと『スティーブ・ジョブズ』という本が平積みされていますが、これはパソコンのMac(Macintosh)や携帯電話のiPhoneなどを世に送り出したスティーブ・ジョブズの評伝です。周知のようにジョブズは今年 […]

続きを読む
国会レポート 通常号
【国会レポート】党政策調査会の筆頭副会長に就任【2011年8号】

野田政権が発足して、私は民主党の政調(政策調査会)の筆頭副会長と東日本大震災復興特別委員会筆頭理事に就任しました。政調というのはその名前の通り、党の政策に関わることを決めるところですが、私は前原誠司会長、仙谷由人会長代行 […]

続きを読む
国会レポート 通常号
【国会レポート】陳情や要望に対しては具体的に対応する【2011年7号】

国会議員という立場から自治体や各種団体から多くの陳情や要望を受けます。たとえば圏央道の北本・鴻巣間の二期工事についても要望を受けて実現のために働いてきましたが、毎年9月から年末にかけては来年度予算を作成し税制を決める時期 […]

続きを読む
国会レポート 通常号
【国会レポート】国家公務員制度改革が今なぜ必要なのか【2011年6号】

今、世の中は猛烈なスピードで変化しています。それが象徴的に表れているのがインターネットですが、ホームページのほかにブログができたと思ったら、ツィッター、フェイスブックなど新たなサービスがどんどん生まれてきており、しかもそ […]

続きを読む
国会レポート 通常号
【国会レポート】大災害の被害を減らすために準天頂衛星の整備が不可欠【2011年5号】

3月11日に東日本大震災が発生した直後、私は家族や知人の安否を確認するためにあちこちに携帯電話をかけたのですが、どこにもつながりませんでした。同じ体験をした方も多かったと思います。関東ならメールはかろうじて送受信できたも […]

続きを読む
国会レポート 通常号
【国会レポート】事故を機に原発の是非について本当に実のある議論をすべき【2011年4号】

我が国では原発に対する国民の関心がこれまでにないくらい高まってきています。福島第一原発事故に対する私の取り組みについては前号でレポートしました。事故発生直後の初動での私の危機意識は正しかったと思います。 今、国民の原発へ […]

続きを読む
国会レポート 通常号
【国会レポート】原発事故も起こった巨大地震 政治家の危機対応の心構え【2011年3号】

3月11日金曜日午後2時46分に大地震が発生したとき、私は鴻巣のフラワーセンターの事務所で花卉市場について話を聞いていたところでした。長くゆっくりとした大きな揺れが続いたので震源地は遠いと感じ、発生の恐れが高いとされてい […]

続きを読む
国会レポート 通常号
【国会レポート】日本の国会議員にも深く関わる 中東各国の反政府デモの情勢【2011年2号】

今年に入って中東各国で反政府デモが頻発するようになりました。すでにチュニジアとエジプトでは長期にわたる独裁政権が崩壊し、リビアでは内戦状態となっています。中東各国にはそれぞれ固有の事情があるにしても、反政府デモが国を超え […]

続きを読む
国会レポート 通常号
【国会レポート】国の医療機関のモデルを目指す 国立がんセンターの取り組み【2011年1号】

必ずしも行政がやる必要のない事業を行政が行うとムダを生み非効率になりがちです。そのため、「民営化すべき」という意見も強いのですが、かといって、中には民営化が馴染まないものもあります。そこで、考案されたのが行政組織と民間企 […]

続きを読む